男闘呼組(おとこぐみ)といえば1988年にジャニーズ事務所が売り出したバンド形式のアイドルグループですが、2022年に再結成し話題になりましたよね。
元ジャニーズJr.の4人によるバンドが結成されてから一気にスターへの階段を登りましたが、1番人気があるメンバーは誰だったのでしょうか。
また当時はバンド結成から8年の活動で解散してしまいましたが、その解散理由も気になります。
今回はそんな男闘呼組の全盛期の人気メンバーや、解散理由、そしてなぜ再結成したのかについて紹介します。
男闘呼組(おとこぐみ)の全盛期と誰が人気だった?
男闘呼組は、1988年にジャニーズ事務所からデビューしたロックバンドで、当時のメンバーの年齢は19歳と20歳でした。
- 本名:成田昭次(なりたしょうじ)
- 生年月日:1968年8月1日(54歳)2023年5月現在
- 出身地:愛知県
- 担当楽器:ボーカル・リードギター
- 本名:高橋和也(たかはしかずや)
- 生年月日:1969年5月20日(54歳)2023年5月現在
- 出身地:東京都世田谷区
- 担当楽器:ボーカル・ベース
- 本名:岡本健一(おかもとけんいち)
- 生年月日:1969年5月21日(54歳)2023年5月現在
- 出身地:東京都新宿区
- 担当楽器:ボーカル・リズムギター
- 本名:前田耕陽(まえだこうよう)
- 生年月日:1968年8月16日(54歳)2023年5月現在
- 出身地:東京都八王子市
- 担当楽器:ボーカル・キーボード
男闘呼組4人の中で当時一番人気があったと言われているのは岡本健一さんで、カリスマ性があり、男の色気があるという声が多く聞かれ、女性だけでなく男性からも人気がありましたよね。
そして2位はメインボーカルとして活躍していた成田昭次さんで、童顔なのにどこか陰のある感じがとてもカッコイイと言われていました。
またリーダーの前田耕陽さんはメンバーの中で特に優しい雰囲気があり、ヤンチャなグループの頼れる存在という印象でしたね。
そして高橋和也さんは若い頃より年々人気が高くなった印象があり、今も渋くてカッコイイですよね。
男闘呼組解散後は多くのドラマや映画に出演していて、俳優という印象が強い元メンバーではないでしょうか。
男闘呼組の解散理由は?
男闘呼組は1988年にデビューしてから5年後の1993年に活動休止し、短い活動期間でしたが、なぜ人気絶頂の中解散してしまったのでしょうか。
男闘呼組が解散した理由は、メンバーの高橋和也さんがジャニーズ事務所を解雇されたのが原因と言われています。
この高橋和也さんの解雇ですが、当時高橋さんは海外にいて、いきなりマネージャーから契約更新を行わないと通告されたそう。
寝耳に水で衝撃的な話だったようですが、それに伴い男闘呼組は夏のコンサートも急遽中止になり、メンバーも新聞報道で解散を知ったと話していました。
この高橋和也さんの突然の解雇の理由は当時高橋さんは素行不良、協調性のなさを指摘されていて、また副社長のメリー喜多川さんと不仲だったという噂もあります。
つまり解散はジャニーズ事務所の決定だと考えられ、メンバー間の争いはなかったようです。
男闘呼組はなぜ再結成した?期間限定なの?
解散から29年という月日が流れ、2022年7月に男闘呼組が再結成しましたが、その理由は2019年夏にメンバーが27年ぶりに再会を果たし、音楽スタジオでセッションをしたそう。
その時に「平和を願い、音楽を届けたいという思いが募った」という理由で、再結成に至ったと発表されています。
また2022年7月16日には「音楽の日」で久しぶりにメンバー4人が揃った姿がテレビに映り、感激した人も多かったのではないでしょうか?
またデビュー30周年というのも再結成の大きな理由のようですが、現在はツアーなど男闘呼組として活動しているものの、実は再結成は期間限定なんですよね。
再結成の活動期間は2023年8月末までという事で、その後は各メンバーのソロでの活動に戻るのではないでしょうか。
また、35周年、40周年など区切りに復活してくれたら嬉しいですね。
男闘呼組の全盛期と誰が人気だった?解散理由となぜ再結成した?まとめ
男闘呼組の全盛期は岡本健一さんや前田耕陽さんが特に人気があったようですが、今は50歳をすぎ、オトナの色気があるカッコイイ4人ですよね。
当時は約5年間の活動でしたが、その解散理由は高橋和也さんの突然のジャニーズ事務所解雇ということでしたが、本当は他の理由があったのかもしれませんね。
そんな4人は音楽を届けたいと2022年に再結成しましたが、2023年8月末までの期間限定となっています。
ジャニーズ事務所は多くのタレントが退所していってしまいますが、男闘呼組のような大人なバンドが残ってくれるといいですよね。